2019-05-09(Thu)
5月9日 木曜日
皆様、今日は特別に、私のスクールやコンサルティングで学んでいる方に配信している内容を掲載いたします。「今日の段階で」、知っておいたほうが良い情報を出来るだけ毎日配信しています。(*´▽`*)。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様、こんにちは。
昨日は、ニュー時ランドの政策金利発表があり、
オフィシャルキャッシュレート(OCR)を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、
過去最低の1.50%としました。
ニュージーランドの、オアRBNZ総裁は9日、
「経済成長は欧州と中国で急激に減速した」
「世界的な景気減速が利下げを実施した理由だ」と明らかにしました。
NY時間21時50分に、トランプ米大統領は、
「劉・中国副首相は通商協議を修復させるプランを持っている」
「年に1000億ドル超の関税が米国の金庫に入ることはとてもハッピー」とツイッター投稿し、
米株先物が買い戻されると共にドル円は一時110.27円付近まで上昇しました。
21時57分、
米国は中国製品2000億ドル相当への関税引き上げを正式に通知しました。
ドル円は110.07円付近まで下落しました。
米中貿易問題の今現在の纏めは以下の通りです。
(1)米中貿易摩擦の先行きに対する懸念が急速に強まっています。
トランプ米大統領とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は、
米中通商協議が合意に至らなかった場合、アメリカが中国に追加関税を
貸すと表明し、10日に実施するとしています。
詳細は以下の通りです。
トランプ大統領は、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆2200億円)相当に対する関税率を
現行の10%から25%へと引き上げる考えを示しました。10日に実施するとしています。
その他3250億ドル相当の中国製品についても「近く」関税賦課の対象にするということです。
今週ワシントンで再開される米中通商協議は最終段階と目されていますが、
協議開始を前に中国に警告を発した形となりました。
(2)本日から米中貿易協議が再開されます。この協議も難航するとみられています。
(3)中国の報復措置として保有米国債の売却が警戒されています。
(4)米中通商協議の論点は、中国が知的財産権を巡る法改正に応じるか否かとなっています。
今回のアメリカの急激な厳しい対応は、以下のことが原因と言われています。
(1)中国政府は、米中貿易交渉の合意文書案の全7章に修正を加えて、米国側に提示。
(2)合意文書案は150ページ近くに及ぶが、中国政府が加えた修正は、
これまでの交渉を白紙に戻すような内容だったという。
(3)中国政府は、知的財産・企業秘密の保護、技術の強制移転、競争政策、
金融サービス市場へのアクセス、為替操作の分野で、
米国が強い不満を示していた問題を解決するために法律を改正するとの約束を撤回。
修正後の文書がワシントに届いたのは今月3日の夜。
その後5日にトランプ米大統領が対中関税の引き上げをツイッターで表明した。
中国がアメリカの信用を取り戻すには、
相当の譲歩が必要となりそうですね。
今回の米中貿易協議は決裂すれば、報復合戦になる可能性があり、
貿易戦争の激化は大きなリスク回避の動きを招きやすく、
世界経済の減速のリスクも高まると見られています。
アメリカの対中関税などの報道で、相場が敏感に反応しています。
サインの確定、CorreEXの確認によって、最低限のダマシ的な動きには
巻き込まれませんので、チャートの観察は慎重にされてください。
※米中閣僚級貿易協議(ワシントン、10日まで)
※EU非公式首脳会議
★サインの確定をしっかりと判断する事。
★ポンドはスケールメーターが8または0に近い数値でないと
★トレードしないこと。
★円が動いていない場合はトレードは慎重に判断する事
この点を注意されて下さい。
皆様、以下の内容はほぼ毎日、記述している内容ですが、
★★★★ 必ず読まれてください。 ★★★★
勝手にどんどん動いていく相場を相手にトレードしますので、
イメージトレーニングの一環と思われてください。(´▽`*)。。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★ ★★
★★ サインの確定を忘れないように!! ★★
★★ ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
特に、Ku-Chartのラインの角度には注目してください。
今日は失業率やFOMCが続きますので、
発表後に強く動いた場合の、その反応に慣れていただきたいと思います。
★★ 今週は金曜日に雇用統計も控えています。
★★ 月の最初の雇用統計の週は、動きが神経質になりがちですので、
★★ この点をしっかりと意識されてください。
今日の注目の指標発表は、◎◎◎ 今日の注目!! ◎◎◎
をご覧ください。
★★★ 以下の内容は必ず読まれて下さい!!!
★★ 動きの起爆剤が指標発表とはならない可能性が高いですので、
★★ 指標発表をこなした、その後の動きに注目されて下さい。
★★ 勢いをしっかりと判断されて下さい。
★★ 最近、相場が大きなレンジ相場になりますので、
★★ 通貨の強弱があまりしっかり反応しません。
★★ 1通貨だけが勢いがあったり、じわじわと動く相場の場合は、
★★ 通貨の強弱のCorrelationは反応が悪くなります。
★★ そういう場合のトレードの対策としては以下の物があります。
①指標発表結果が予想と結果に大きく開きがある場合
(予想と結果の数値が倍近く開きがあるなど)
②株価指数が一斉に同じトレンドになっている
③要人発言で利上げや選挙の優劣について発言がある
★★ この場合は、Correlationの数値が6より上、2より下
でない場合でも、
★★ 上下に〇が出たらエントリー出来る場合があります。
★★ ①②③のニュースのチェックがしっかりできていることが大前提となります。
★★ そして、10pips以上プラスになかなかならない場合は、
★★ 少しの利益でも早めに決済されて下さい。
基本的には、
★★★ MFSの矢印出現後に、通貨の強弱が上下に同時に〇が表示されて、
★★★ Correlationのスケールメーターが、6り上、2より下になり、
★★★ サインの確定がされたら、エントリー可能です。
◎◎◎ 今日の注目!! ◎◎◎
17:00(欧)ノルウェー中銀、政策金利発表
21:30(加)3月カナダ新築住宅価格指数
21:30(加)3月カナダ貿易収支
21:30(米)3月米貿易収支
●21:30(米)パウエルFRB議長、あいさつ
NY時間の株価指数と日経225と原油価格の動き
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
では、今日の指標発表スケジュールです。
☆17:00(欧)ノルウェー中銀、政策金利発表
★ 予想と同じ場合は発表後の勢いに注目して慎重に判断されて下さい。
★ 発表結果が良くても、発表後上昇するかは断定できません。
★ 予想よりも大きくかけ離れた結果の場合は、市場はしっかり反応します。
★ リスク回避の動きが強い場合は全体的に円買い他通貨売りとなります。
21:30(米)4月米卸売物価指数
21:30(米)前週分の米新規失業保険申請件数
☆21:30(加)3月カナダ新築住宅価格指数
☆21:30(加)3月カナダ貿易収支
☆21:30(米)3月米貿易収支
★ 予想と同じ場合は発表後の勢いに注目して慎重に判断されて下さい。
★ 発表結果が良くても、発表後上昇するかは断定できません。
★ 予想よりも大きくかけ離れた結果の場合は、市場はしっかり反応します。
★ リスク回避の動きが強い場合は全体的に円買い他通貨売りとなります。
●21:30(米)パウエルFRB議長、あいさつ
★★ 大変注目されている要人発言です。
★★ 発表内容の趣旨がはっきりするまでは、エントリーは避けてください。
22:45(米)ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
23:00(米)3月米卸売売上高
23:00(米)3月米卸売在庫
02:00(米)米財務省、30年債入札
02:15(米)エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
では皆様、今日も一緒に頑張りましょう!
今日も引き続き、株価指数と通貨のチャートを観察して、動き出すのを待とうと思います。今日も、分かり易く動き出したときに、エントリーしたらウキウキときめくトレードを目指して頑張ってまいりたいと思います!(*´▽`*)!
今日も~!ガンガン稼ぎます!!
ランキングに
ご協力下さいませ。(*´▽`*)。


相場の勢いを掴むことが出来る
オリジナルインジケーター
Mw-CorrelationEX
15分足だけで長期足も勢いがあることを判断でき、1つのモニターに表示できる通貨ペアが10通貨ペアになりました。こちらのインジケーターは、MW-CorrelationV3とMW-MarketForceが無いと作動しません。MW-CorrelationV3とMW-MarketForceをお持ちの方のみの販売とさせて頂きます。


Mw-CorrelationEXや、私の手法にに興味のある方はこちら
↓
えつこ流FX手法MarketForceStrategy
マンツーマン指導の
集中コンサルティングコースはこちら
↓
集中コンサルティングコース
テキストも充実しています!
「MarketForceStrategyセミナーテキスト」
1日のスケジュール作成と、1つの通貨だけが大きく動く場合の応用的な動きに対するエントリーの判断方法を説明しています。

「株価指数・原油価格とFXトレードの戦略テキスト」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様、こんにちは。
昨日は、ニュー時ランドの政策金利発表があり、
オフィシャルキャッシュレート(OCR)を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、
過去最低の1.50%としました。
ニュージーランドの、オアRBNZ総裁は9日、
「経済成長は欧州と中国で急激に減速した」
「世界的な景気減速が利下げを実施した理由だ」と明らかにしました。
NY時間21時50分に、トランプ米大統領は、
「劉・中国副首相は通商協議を修復させるプランを持っている」
「年に1000億ドル超の関税が米国の金庫に入ることはとてもハッピー」とツイッター投稿し、
米株先物が買い戻されると共にドル円は一時110.27円付近まで上昇しました。
21時57分、
米国は中国製品2000億ドル相当への関税引き上げを正式に通知しました。
ドル円は110.07円付近まで下落しました。
米中貿易問題の今現在の纏めは以下の通りです。
(1)米中貿易摩擦の先行きに対する懸念が急速に強まっています。
トランプ米大統領とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は、
米中通商協議が合意に至らなかった場合、アメリカが中国に追加関税を
貸すと表明し、10日に実施するとしています。
詳細は以下の通りです。
トランプ大統領は、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆2200億円)相当に対する関税率を
現行の10%から25%へと引き上げる考えを示しました。10日に実施するとしています。
その他3250億ドル相当の中国製品についても「近く」関税賦課の対象にするということです。
今週ワシントンで再開される米中通商協議は最終段階と目されていますが、
協議開始を前に中国に警告を発した形となりました。
(2)本日から米中貿易協議が再開されます。この協議も難航するとみられています。
(3)中国の報復措置として保有米国債の売却が警戒されています。
(4)米中通商協議の論点は、中国が知的財産権を巡る法改正に応じるか否かとなっています。
今回のアメリカの急激な厳しい対応は、以下のことが原因と言われています。
(1)中国政府は、米中貿易交渉の合意文書案の全7章に修正を加えて、米国側に提示。
(2)合意文書案は150ページ近くに及ぶが、中国政府が加えた修正は、
これまでの交渉を白紙に戻すような内容だったという。
(3)中国政府は、知的財産・企業秘密の保護、技術の強制移転、競争政策、
金融サービス市場へのアクセス、為替操作の分野で、
米国が強い不満を示していた問題を解決するために法律を改正するとの約束を撤回。
修正後の文書がワシントに届いたのは今月3日の夜。
その後5日にトランプ米大統領が対中関税の引き上げをツイッターで表明した。
中国がアメリカの信用を取り戻すには、
相当の譲歩が必要となりそうですね。
今回の米中貿易協議は決裂すれば、報復合戦になる可能性があり、
貿易戦争の激化は大きなリスク回避の動きを招きやすく、
世界経済の減速のリスクも高まると見られています。
アメリカの対中関税などの報道で、相場が敏感に反応しています。
サインの確定、CorreEXの確認によって、最低限のダマシ的な動きには
巻き込まれませんので、チャートの観察は慎重にされてください。
※米中閣僚級貿易協議(ワシントン、10日まで)
※EU非公式首脳会議
★サインの確定をしっかりと判断する事。
★ポンドはスケールメーターが8または0に近い数値でないと
★トレードしないこと。
★円が動いていない場合はトレードは慎重に判断する事
この点を注意されて下さい。
皆様、以下の内容はほぼ毎日、記述している内容ですが、
★★★★ 必ず読まれてください。 ★★★★
勝手にどんどん動いていく相場を相手にトレードしますので、
イメージトレーニングの一環と思われてください。(´▽`*)。。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★ ★★
★★ サインの確定を忘れないように!! ★★
★★ ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
特に、Ku-Chartのラインの角度には注目してください。
今日は失業率やFOMCが続きますので、
発表後に強く動いた場合の、その反応に慣れていただきたいと思います。
★★ 今週は金曜日に雇用統計も控えています。
★★ 月の最初の雇用統計の週は、動きが神経質になりがちですので、
★★ この点をしっかりと意識されてください。
今日の注目の指標発表は、◎◎◎ 今日の注目!! ◎◎◎
をご覧ください。
★★★ 以下の内容は必ず読まれて下さい!!!
★★ 動きの起爆剤が指標発表とはならない可能性が高いですので、
★★ 指標発表をこなした、その後の動きに注目されて下さい。
★★ 勢いをしっかりと判断されて下さい。
★★ 最近、相場が大きなレンジ相場になりますので、
★★ 通貨の強弱があまりしっかり反応しません。
★★ 1通貨だけが勢いがあったり、じわじわと動く相場の場合は、
★★ 通貨の強弱のCorrelationは反応が悪くなります。
★★ そういう場合のトレードの対策としては以下の物があります。
①指標発表結果が予想と結果に大きく開きがある場合
(予想と結果の数値が倍近く開きがあるなど)
②株価指数が一斉に同じトレンドになっている
③要人発言で利上げや選挙の優劣について発言がある
★★ この場合は、Correlationの数値が6より上、2より下
でない場合でも、
★★ 上下に〇が出たらエントリー出来る場合があります。
★★ ①②③のニュースのチェックがしっかりできていることが大前提となります。
★★ そして、10pips以上プラスになかなかならない場合は、
★★ 少しの利益でも早めに決済されて下さい。
基本的には、
★★★ MFSの矢印出現後に、通貨の強弱が上下に同時に〇が表示されて、
★★★ Correlationのスケールメーターが、6り上、2より下になり、
★★★ サインの確定がされたら、エントリー可能です。
◎◎◎ 今日の注目!! ◎◎◎
17:00(欧)ノルウェー中銀、政策金利発表
21:30(加)3月カナダ新築住宅価格指数
21:30(加)3月カナダ貿易収支
21:30(米)3月米貿易収支
●21:30(米)パウエルFRB議長、あいさつ
NY時間の株価指数と日経225と原油価格の動き
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
では、今日の指標発表スケジュールです。
☆17:00(欧)ノルウェー中銀、政策金利発表
★ 予想と同じ場合は発表後の勢いに注目して慎重に判断されて下さい。
★ 発表結果が良くても、発表後上昇するかは断定できません。
★ 予想よりも大きくかけ離れた結果の場合は、市場はしっかり反応します。
★ リスク回避の動きが強い場合は全体的に円買い他通貨売りとなります。
21:30(米)4月米卸売物価指数
21:30(米)前週分の米新規失業保険申請件数
☆21:30(加)3月カナダ新築住宅価格指数
☆21:30(加)3月カナダ貿易収支
☆21:30(米)3月米貿易収支
★ 予想と同じ場合は発表後の勢いに注目して慎重に判断されて下さい。
★ 発表結果が良くても、発表後上昇するかは断定できません。
★ 予想よりも大きくかけ離れた結果の場合は、市場はしっかり反応します。
★ リスク回避の動きが強い場合は全体的に円買い他通貨売りとなります。
●21:30(米)パウエルFRB議長、あいさつ
★★ 大変注目されている要人発言です。
★★ 発表内容の趣旨がはっきりするまでは、エントリーは避けてください。
22:45(米)ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
23:00(米)3月米卸売売上高
23:00(米)3月米卸売在庫
02:00(米)米財務省、30年債入札
02:15(米)エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
では皆様、今日も一緒に頑張りましょう!
今日も引き続き、株価指数と通貨のチャートを観察して、動き出すのを待とうと思います。今日も、分かり易く動き出したときに、エントリーしたらウキウキときめくトレードを目指して頑張ってまいりたいと思います!(*´▽`*)!
今日も~!ガンガン稼ぎます!!
ランキングに
ご協力下さいませ。(*´▽`*)。


相場の勢いを掴むことが出来る
オリジナルインジケーター
Mw-CorrelationEX
15分足だけで長期足も勢いがあることを判断でき、1つのモニターに表示できる通貨ペアが10通貨ペアになりました。こちらのインジケーターは、MW-CorrelationV3とMW-MarketForceが無いと作動しません。MW-CorrelationV3とMW-MarketForceをお持ちの方のみの販売とさせて頂きます。


Mw-CorrelationEXや、私の手法にに興味のある方はこちら
↓
えつこ流FX手法MarketForceStrategy
マンツーマン指導の
集中コンサルティングコースはこちら
↓
集中コンサルティングコース
テキストも充実しています!
「MarketForceStrategyセミナーテキスト」
1日のスケジュール作成と、1つの通貨だけが大きく動く場合の応用的な動きに対するエントリーの判断方法を説明しています。

「株価指数・原油価格とFXトレードの戦略テキスト」
